ギター販売

初心者に最適なギター
を販売しています!

ギター、ベース、ウクレレ

未経験者、初心者が買う場合は、安いギターセットがおススメですが、安いセットをネットで購入すると、必要なものが不足していたり、逆に余分なものが入っていたり、使い勝手が良くないことがあります。


それを店舗で購入すると2倍近い価格になることがあり、もう少し良いギターを薦めてくれることもあり、判断に迷うことがあります。


そこで当教室では、ネットで買える初心者セットになるぐらいの安いギターを仕入れて販売しています。

初心者セットを仕入れて販売しているわけではなく、ギターを単体で仕入れて備品をセットにして販売しています。


ネットで買える初心者セットに比べると若干高くなる場合がありますが、価格以上の充実したセットです!

さらに、初期チューニングした状態でお渡しします。


販売価格

レッスン受講者のサービスのため、ギターのみの販売はしていません。

最安値の商品は品質にムラがあり、塗装に若干の傷がある場合があります。

ご自身で楽器店、ネットショップで購入していただいても大丈夫です。

楽器店で購入される場合、2台目、アンプなど周辺機器購入のアドバイスもします。

すでに楽器をお持ちでしたら、そのまま使用できます。

不具合がある場合は当方でメンテナンスできますが、リペアのプロではありませんので、高価な楽器(10万円以上)は専門のリペアマンに依頼されることをおすすめします。

エレキギター
初期チューニング

調整は以下の4箇所。詳しく解説していきます!


1. ブリッジのフローティング

購入直後は、ブリッジがベタ付けになっています。このようにブリッジの後ろ部分がボディに引っ付いている状態です。


これではアームアップができず、裏のスプリングの張力が強すぎるとアームダウンもできませんので、ブリッジを浮かせたフローティング状態を作ります。完成形はこうなります。


フローティング調節の手順

ギター背面のフタを取ります。


中にはスプリングハンガー(左側のバネが引っかかっている金具)とスプリング、トレモロブロック(右側のブリッジにつながっているパーツ)があります。

このスプリングと弦の張力が釣り合うことで、ブリッジがフローティングし、アープアップ、ダウンができるようになります。


スプリングハンガーをボディに固定しているネジ(画像の左側)を緩めて、スプリングにかかるテンションを弱くします。ある程度緩めたらチューニングして、フローティング状態を確認します。

(チューニングとは、6本の弦の音を1本ずつ適正値に合わせることです)


適切な高さまでフローティングしていれば完了です。高さが足りない場合はネジを緩めてチューニングし、これを繰り返します。


かなり手間と時間がかかりますが、こまめにチューニングしないと、うまくフローティング状態が作れません。

チューニングせずに適切な高さを作ると、チューニングしたときに弦の張力が強くなり、フローティングが高くなりますので、少し緩めてはチューニングの繰り返しです。


また、ブリッジを表側で固定しているネジの調整が必要な場合があります。下の写真の6本のネジが締まりすぎていると、いくらスプリングの調整をしても適切なフローティング状態が作れません。


最終目標は、ブリッジがボディから3mmほど浮いた状態です。音では3弦開放弦が1音半アームアップ(G→A#)できる状態にします。初心者でアーミングはほとんど使いませんが、調整しにくい部分ですので最初に調整しています。

2. ネックの反り

ギターのネックが反っていないかチェックします。

一般的な6弦の1フレットと最終フレット(21フレットあたり)を押さえて、弦とフレットの隙間が0.5ミリになるように調整します。

あとは目測で、ネックをヘッド側やボディ側から覗いて反っていないか確認します。沿っている場合は六角レンチでトラスロッドを回して調整します。

3. 弦高調節

ネックの反りと同様、弦高も適切な高さでないと弾きにくかったり、音がビビったりします。12フレットで6弦が2.3ミリ、1弦が2ミリくらいに調整します。

このように、12フレットに定規を当てて測ります。12フレットの頂上から弦の下側までの距離です。


最適な間隔になるように、サドルのイモネジを回して高さを調節します。

ここまでで、弾きやすい状態が作れました。

4. オクターブチューニング

普通のチューニングではなく、オクターブチューニングをします。

普通のチューニングは開放弦の音を合わせますが、オクターブチューニングは開放弦の音と12フレットの音が同じかチェックします。


まずは開放弦の音をチューナーで合わせて、12フレットの音を鳴らします。この時に正確に1オクターブ上の音が鳴ってたらOKです。


音が高かったり低かったりすると調整が必要です。

サドルを前後させるネジがブリッジの後ろに付いていますので、開放弦音に対して12フレットの音が高い場合はサドルを後ろに下げ、1低い場合はサドルをヘッド側に近づけます。


この調整をすることで、高い位置でも正確なピッチが保てるようになります。

以上で初期チューニングは完了です!


梱包されていた箱は、こちらで処分します。


あとは、お渡しするまで保管です!


注意事項

初期チューニングをしても、調整箇所は使用、経年とともに状態が変わってきますので、定期的にメンテナンスは必要です。

アコースティックギター
初期チューニング

当教室でギターを購入されれば、こちらに届きます。


まずは、状態の確認です。

表面に傷、汚れがないか、フレットの端が尖っていないかを確認していきます。

特にフレットの端が尖っていると演奏するときに痛いので、触って確認します。

もし尖っていれば、削って調整します。


次に、ネックの状態を確認します。

ネックの反りは、じわじわ現れるものなので、数日後にもう一度確認します。


チューニング方法は、エレキギターとほとんど同じです。

6弦の1フレットとボディの接続部あたり(14フレット)を押さえて、真ん中(7フレットあたり)のフレットとのすき間を見ます。

0.5ミリぐらいが適正です。


また、ネック側、ボディ側から目視で確認します。

反っている場合は、トラスロッドを六角レンチで回して調整しします。


メンテナンスができたれば、ケースに入れて保管します。


不要なダンボールは、こちらで処分ます。


エレキギターの場合は、ブリッジのフローティング、弦高調整、オクターブチューニングなどがありますが、アコギはやりません。

サドルを削るなどの作業になりますので、やり直しがきかないからです。

何ヶ月か弾いた後に弦高調整が必要になれば、そのときに調整します。

ウクレレ販売

ソプラノウクレレ

「ウクレレと言えばこれ!」というサイズです。

一番小さく手軽なので、手の小さい方や楽器未経験でウクレレを始める方におすすめです。

価格も安いので手に入れやすいですね。


コンサートウクレレやテナーウクレレは少し大きいので、手の大きい方やギター経験者におすすめです。

コンサートウクレレ

テナーウクレレ

ウクレレはカラーリングが多くないので、木の色が濃いか薄いかという選択になると思います。

販売価格

チューナーなど必要な備品をセットにして

中古楽器について

基本的に、中古の楽器はおすすめしません。

特にオークション、フリマアプリで売っているものや、リサイクルショップに売っているものは注意が必要です。


状態が悪いものが、そのまま売られている場合が多いように感じます。

修理したら使えるものもありますが、修理する費用を考えれば、新品を買ったほうが安いケースも多いです。


特に初心者のうちは、修理にどれだけ手間がかかるのかわからないため、中古はおすすめしません。


よくある不調は、トラスロッドで修正できないほどネックが反っていたり、フレットが削れすぎていたり、パーツが欠品していたり、アコギのボディが異常に膨らんでいる場合もあります。


新品で何十万円の楽器なら中古で買って修理する価値もありますが、元値が数万円のものを中古で買って、修理も1万円以上かかるとなれば微妙です。


中古品は、安く手に入ることは間違いありませんし、掘り出し物があるのも事実です。

一流品のジャンクが格安で手に入った情報もありますが、そのような偶然は期待できません。


よって、安い新品を買うことをおすすめします。


当教室の受講者さん、これから入会を考えている方は、最初はレンタル楽器もありますし、焦って自分の楽器を買う必要はありませんので、中古品を買う前にご相談いただければと思います。

できる限りのアドバイスさせていただきます。